北海道最終日・・奥尻島と函館8日間の旅(8)
北海道最終日・・奥尻島と函館8日間の旅(8)
第八日目(最終日)・・平成29年8月31日(木)

北海道最終日。ホテルの朝食バイキングを今日、始めて利用してみることにした。
場所は「朝食レストラン」↑↓そのままやんか!!?。一食550円。

朝、七時頃に行ったが、お客さんが多い・・・・↑

ハム、出し巻き玉子、ウインナー、サラダ等種類も好きなものも多く、食べ応えがある↑

朝バイキングで結構↑、お腹いっぱいになってしまい、昼食は食べれなかった

朝食を済ませて、あの有名な、五稜郭へ車で向った↑↓


五稜郭にある函館奉行所跡

修学旅行生が多く、入場はしばらく後にした・・・・↑

修練場↑↓


修練場の建物↑

近くには五稜郭タワーがそびえている。ピサの斜塔か!!???↑

五稜郭を後にして、向かったのは・・・・立待岬。函館のある半島部分の先っぽである・・・

途中、石川啄木一族の墓も↑↓


一族は、立待岬に眠る
↑

啄木墓地からの眺め。函館湾↑

立待岬からの絶景。函館湾。歌謡曲にもでてくる、あの有名な岬である

ここは公園になっていて、函館山の麓を廻ってたどり着く↑↓

奇岩の絶景である
元町ベイエリアに戻る。途中函館山ロープウエィ駅↑

有名な函館区公会堂である。重要文化財に指定されている↑↓


本日のハイライトと言って、過言ではない!!!↓


とにかく修学旅行生が多かったなぁ・・・


旧イギリス領事館↑↓


これも古い建物である。相馬㈱の建物である↑

函館市商工部↑

北方民族資料館↑↓


旧日本銀行函館支店の建物を使用している↑↓


建物入り口↑

その近くには、あの高田屋嘉兵衛記念館も↑。淡路島出身で、郷土の英雄である。

でも、生憎と建物は閉鎖されていた・・・残念!!!

函館朝市広場

市場の中はフードコートになっている↑。だれもいないぞ

昼15時近く、空港行きのバスの出発時刻なので・・・ホテルへ戻り↑

預かってもらっていた、手荷物を受け取り、空港へ向った・・・・。スマイルホテルさん↑

空港へは20分程で到着した↑↓。バス代410円。


帰りも利用するのはバニラ航空だ!!。片道3650円+手数料で、大体4000円弱である。

時間が有ったので、空港カードラウンジで休憩↑↓。Aースプリングだ。


飲み物だけしかないが、アイスコーヒーと・・・↑↓


オレンジジュースをいただいた
↑

夕刻 16時55分発の関空行きだ↑↓

搭乗アナウンスがあり

機内へ。満員だ。でも、今回も通路側で助かった↑

約二時間の飛行で、トイレにいけないのは辛いので、通路側でよかった!!!


なんか、やはり狭いな!!!まぁ、↓しょうがない・・・




着陸態勢に入り、機内は薄暗くなった↑

いよいよ、関空へ到着だ↑

電車の時刻がまだだったので、カードラウンジで休憩↑↓

柿ピー、チョコ、オレンジジュースをいただいた↑

時間が遅かったのでかなり空いていた↑

南海電車・・・阪神電車とスムース゜に乗り継ぎ、神戸・新在家駅に着いたのは夜10時ころだった。
個人の旅は、団体では行けないところへも、難なく行けるので、病み付きになる!!!
長いようで、あっという間の8日間だった!!!!。ああ。面白かった!!!
ブログ村ランキングに参加中!
ポチッとクリックお願いします m(_ _)m
↓

第八日目(最終日)・・平成29年8月31日(木)

北海道最終日。ホテルの朝食バイキングを今日、始めて利用してみることにした。
場所は「朝食レストラン」↑↓そのままやんか!!?。一食550円。

朝、七時頃に行ったが、お客さんが多い・・・・↑

ハム、出し巻き玉子、ウインナー、サラダ等種類も好きなものも多く、食べ応えがある↑

朝バイキングで結構↑、お腹いっぱいになってしまい、昼食は食べれなかった


朝食を済ませて、あの有名な、五稜郭へ車で向った↑↓


五稜郭にある函館奉行所跡

修学旅行生が多く、入場はしばらく後にした・・・・↑

修練場↑↓


修練場の建物↑

近くには五稜郭タワーがそびえている。ピサの斜塔か!!???↑

五稜郭を後にして、向かったのは・・・・立待岬。函館のある半島部分の先っぽである・・・

途中、石川啄木一族の墓も↑↓


一族は、立待岬に眠る


啄木墓地からの眺め。函館湾↑

立待岬からの絶景。函館湾。歌謡曲にもでてくる、あの有名な岬である

ここは公園になっていて、函館山の麓を廻ってたどり着く↑↓

奇岩の絶景である

元町ベイエリアに戻る。途中函館山ロープウエィ駅↑

有名な函館区公会堂である。重要文化財に指定されている↑↓


本日のハイライトと言って、過言ではない!!!↓


とにかく修学旅行生が多かったなぁ・・・


旧イギリス領事館↑↓


これも古い建物である。相馬㈱の建物である↑

函館市商工部↑

北方民族資料館↑↓


旧日本銀行函館支店の建物を使用している↑↓


建物入り口↑

その近くには、あの高田屋嘉兵衛記念館も↑。淡路島出身で、郷土の英雄である。

でも、生憎と建物は閉鎖されていた・・・残念!!!

函館朝市広場

市場の中はフードコートになっている↑。だれもいないぞ


昼15時近く、空港行きのバスの出発時刻なので・・・ホテルへ戻り↑

預かってもらっていた、手荷物を受け取り、空港へ向った・・・・。スマイルホテルさん↑

空港へは20分程で到着した↑↓。バス代410円。


帰りも利用するのはバニラ航空だ!!。片道3650円+手数料で、大体4000円弱である。

時間が有ったので、空港カードラウンジで休憩↑↓。Aースプリングだ。


飲み物だけしかないが、アイスコーヒーと・・・↑↓


オレンジジュースをいただいた


夕刻 16時55分発の関空行きだ↑↓

搭乗アナウンスがあり

機内へ。満員だ。でも、今回も通路側で助かった↑

約二時間の飛行で、トイレにいけないのは辛いので、通路側でよかった!!!


なんか、やはり狭いな!!!まぁ、↓しょうがない・・・




着陸態勢に入り、機内は薄暗くなった↑

いよいよ、関空へ到着だ↑

電車の時刻がまだだったので、カードラウンジで休憩↑↓

柿ピー、チョコ、オレンジジュースをいただいた↑

時間が遅かったのでかなり空いていた↑

南海電車・・・阪神電車とスムース゜に乗り継ぎ、神戸・新在家駅に着いたのは夜10時ころだった。
個人の旅は、団体では行けないところへも、難なく行けるので、病み付きになる!!!
長いようで、あっという間の8日間だった!!!!。ああ。面白かった!!!
ブログ村ランキングに参加中!
ポチッとクリックお願いします m(_ _)m
↓

2017/09/08 Fri. 23:59 [edit]
category: 北海道への旅
大沼と函館山・・奥尻島と函館8日間の旅(7)
本日は朝からレンタカーで大沼国定公園に向った
・
大沼と函館山・・奥尻島と函館8日間の旅(7)
第七日目・・・平成29年8月30日(水)

気温は21℃。大阪と10℃は違う・・・・・寒い
。

大沼へは1時間程で着いた。ボート乗り場↑

いくつもの小島が浮かんでいる

なんか、看板がみすぼらしいぞ!!!


みずもがきれいだ↑

遠くには駒が岳


お昼は、近くにあった、すき家さんで、牛丼を頼んだ。290円。↑↓


午後は函館へ引き返し、函館山へドライブに登った


眼下には函館の街↑が箱庭のように見える

展望台からのながめ↑。函館山は午後五時から、自家用車は通行止めに
なるので、昼間にきたが、十分景色は堪能できる

函館ベイエリアの八幡坂↑↓。テレビのCMで良く見かけるあの坂である・・・!!!


ロシア系のハリスト教会

横から↑

正面から

ここも有名な大三坂(だいさんさか)↑↓

函館は坂道の多い街で、きれいに保たれている

カトリック元町教会↑↓

時間がおそく、夕六時を過ぎていたので中へは入れなかった!!↑

スマイルホテル函館さんへ戻り、夕食とした。焼きそば。105円。↑

本日30日は、函館最後の日である。明日に関西へ帰る・・・
ホテルには五泊した。一泊あたり3700円。バスタブ↑が少し狭い。男の人には少しきついかも!!??

ベッドは広く快適であった↑

禁煙室しかなく、臭かった↑↓・・・ので、消臭剤をばらまいた


旧型だが、ウオッシュレットだつたのは良かった

部屋も想像以上に広く、良かった↑↓

なかなか快適なスマイルホテルさん。五泊した!!!!
ブログ村ランキングに参加中!
ポチッとクリックお願いします m(_ _)m
↓

・

大沼と函館山・・奥尻島と函館8日間の旅(7)
第七日目・・・平成29年8月30日(水)

気温は21℃。大阪と10℃は違う・・・・・寒い


大沼へは1時間程で着いた。ボート乗り場↑

いくつもの小島が浮かんでいる

なんか、看板がみすぼらしいぞ!!!


みずもがきれいだ↑

遠くには駒が岳


お昼は、近くにあった、すき家さんで、牛丼を頼んだ。290円。↑↓


午後は函館へ引き返し、函館山へドライブに登った


眼下には函館の街↑が箱庭のように見える

展望台からのながめ↑。函館山は午後五時から、自家用車は通行止めに
なるので、昼間にきたが、十分景色は堪能できる


函館ベイエリアの八幡坂↑↓。テレビのCMで良く見かけるあの坂である・・・!!!


ロシア系のハリスト教会

横から↑

正面から

ここも有名な大三坂(だいさんさか)↑↓

函館は坂道の多い街で、きれいに保たれている

カトリック元町教会↑↓

時間がおそく、夕六時を過ぎていたので中へは入れなかった!!↑

スマイルホテル函館さんへ戻り、夕食とした。焼きそば。105円。↑

本日30日は、函館最後の日である。明日に関西へ帰る・・・
ホテルには五泊した。一泊あたり3700円。バスタブ↑が少し狭い。男の人には少しきついかも!!??

ベッドは広く快適であった↑

禁煙室しかなく、臭かった↑↓・・・ので、消臭剤をばらまいた



旧型だが、ウオッシュレットだつたのは良かった


部屋も想像以上に広く、良かった↑↓

なかなか快適なスマイルホテルさん。五泊した!!!!
ブログ村ランキングに参加中!
ポチッとクリックお願いします m(_ _)m
↓

2017/09/07 Thu. 23:59 [edit]
category: 北海道への旅
江差の歴史的建造物・・奥尻島と函館8日間の旅(6)
本日は、車で北海道最南部・松前半島を一周する事にした
江差の歴史的建造物・・奥尻島と函館8日間の旅(6)
第六日目・・・平成29年8月29日(火)

昼前にセブンで昼食を食べ・・・・95円也。

一時間も走り、北海道最南端の白神岬へ到達した↑↓


本州側、竜飛岬まで約19㌔の近さである↑

松前町。旧松前藩の城下町である。きれいに、整備されている↑

松前氏の菩提神社、松前神社である↑↓



松前城あと↑

本丸跡地↑↓


史跡松前城↑↓。観光客も少なく、ゆっくりと見れた


道立公園の景勝地↑↓


景勝地が続く↑

遠くに見えるのは、松前大島↑・・・無人島である

荒々しい海岸が続く↑

更に、半島の西海岸を北上すると・・・重要文化財の旧笹浪家住宅。母屋↑↓

倉庫群。これらも、重文である↑

この時点でも気温は20℃位にしか、上がらず、寒いので上着を着てしまった・・・



旧幕府軍の、開陽丸記念館↑

さらに北上すると、江差追分・にしんで有名な、江差町に入った↑

江差の、旧郡役所である↑↓


江差、いにしえ街道であり、伝統的建物が保存されている↑↓

電柱が地下へ埋没されていて、きれいな町並みが保たれている↑

旧中村家住宅。重文である↑↓


内部↑

横から見た↑中村家住宅

江差の町並み↑をあとに・・・・函館へ戻ることにした

本日の夕食は、街道沿いにあった・・・丸亀製麺さん↑

あつあつの釜揚げうどん↑を頼んだ。290円也。

具材入れ放題なので、けっこう気に入っている

ああ、おいしかった・・お腹がイッパイになったヨ!!!!!!
松前半島を一周した。夜七時頃に函館のホテルへ引き揚げた
ブログ村ランキングに参加中!
ポチッとクリックお願いします m(_ _)m
↓

江差の歴史的建造物・・奥尻島と函館8日間の旅(6)
第六日目・・・平成29年8月29日(火)

昼前にセブンで昼食を食べ・・・・95円也。

一時間も走り、北海道最南端の白神岬へ到達した↑↓


本州側、竜飛岬まで約19㌔の近さである↑

松前町。旧松前藩の城下町である。きれいに、整備されている↑

松前氏の菩提神社、松前神社である↑↓



松前城あと↑

本丸跡地↑↓


史跡松前城↑↓。観光客も少なく、ゆっくりと見れた


道立公園の景勝地↑↓


景勝地が続く↑

遠くに見えるのは、松前大島↑・・・無人島である

荒々しい海岸が続く↑

更に、半島の西海岸を北上すると・・・重要文化財の旧笹浪家住宅。母屋↑↓

倉庫群。これらも、重文である↑

この時点でも気温は20℃位にしか、上がらず、寒いので上着を着てしまった・・・



旧幕府軍の、開陽丸記念館↑

さらに北上すると、江差追分・にしんで有名な、江差町に入った↑

江差の、旧郡役所である↑↓


江差、いにしえ街道であり、伝統的建物が保存されている↑↓

電柱が地下へ埋没されていて、きれいな町並みが保たれている↑

旧中村家住宅。重文である↑↓


内部↑

横から見た↑中村家住宅

江差の町並み↑をあとに・・・・函館へ戻ることにした

本日の夕食は、街道沿いにあった・・・丸亀製麺さん↑

あつあつの釜揚げうどん↑を頼んだ。290円也。

具材入れ放題なので、けっこう気に入っている


ああ、おいしかった・・お腹がイッパイになったヨ!!!!!!
松前半島を一周した。夜七時頃に函館のホテルへ引き揚げた

ブログ村ランキングに参加中!
ポチッとクリックお願いします m(_ _)m
↓

2017/09/06 Wed. 23:59 [edit]
category: 北海道への旅
市電で函館市内を・・奥尻島と函館8日間の旅(4)
函館市電一日乗り放題の切符が600円で売っているので、
ノリホウダイ切符を使い、函館市内を回ることにした

市電で函館市内を・・奥尻島と函館8日間の旅(4)
第四日目・・・平成29年8月27日(日)
昼過ぎにホテルを出た

元町・ベイエリアの函館市企業局の歴史的建造物

赤レンガ倉庫群はこの←矢印の先だ・・・

いわずと知れた、金森倉庫て゜ある

日曜日なので人も多い・・・

函館港。晴れ渡って、海の色もきれいである

新島譲↑↓も函館ゆかりの人らしい


函館は坂が多い。これは八幡坂↑

日和坂↑↓


次に電車に乗って向った先は↑

湯の川温泉。函館ベイエリアから電車で20分くらいかかる・・・

足湯を沢山の人が利用している↑↓


巨大温泉旅館が林立している↑

本日は、ホテルを出たのが遅かったので、もう夕刻である
マクドでハンバーガーを買い夕食にした。二個で200円であった
ブログ村ランキングに参加中!
ポチッとクリックお願いします m(_ _)m
↓

ノリホウダイ切符を使い、函館市内を回ることにした

市電で函館市内を・・奥尻島と函館8日間の旅(4)
第四日目・・・平成29年8月27日(日)
昼過ぎにホテルを出た

元町・ベイエリアの函館市企業局の歴史的建造物

赤レンガ倉庫群はこの←矢印の先だ・・・

いわずと知れた、金森倉庫て゜ある

日曜日なので人も多い・・・

函館港。晴れ渡って、海の色もきれいである

新島譲↑↓も函館ゆかりの人らしい


函館は坂が多い。これは八幡坂↑

日和坂↑↓


次に電車に乗って向った先は↑

湯の川温泉。函館ベイエリアから電車で20分くらいかかる・・・

足湯を沢山の人が利用している↑↓


巨大温泉旅館が林立している↑

本日は、ホテルを出たのが遅かったので、もう夕刻である

マクドでハンバーガーを買い夕食にした。二個で200円であった

ブログ村ランキングに参加中!
ポチッとクリックお願いします m(_ _)m
↓

2017/09/04 Mon. 23:59 [edit]
category: 北海道への旅
奥尻島をバイクでめぐる・・奥尻島と函館8日間の旅(3)
本日8月26日(土)は奥尻島をゆっくりと廻って、最終の
フェリーで江差へ戻り、そこから函館へバスで行くことにした

島をゆっくり、細かくまわるにはヤッパリこれ↑
50CCバイクを五時間3000円でレンタルした
奥尻島でバイクでめぐる・・奥尻島と函館8日間の旅(3)
第三日目・・・平成29年8月26日(土)


島では年一度のなべつる祭をやっていて、大音量で演奏していた↑

屋台も出て、賑やかだ↑

自衛隊艦隊への島民招待クルーズもやっていたぞ

バイクで先ず向かったのは、海の中にある宮津弁天宮だ↑↓

この急峻な階段を降りて・・・・↑

↑うえの階段を登る

やっと、たどり着いた。向こうの細い会談を降りて、コチラへ登ってきた↑疲れるワ!!!!



神社の本殿へお参りした↑・・・。

駐車場からみた弁天宮↑。行って帰って・・・・結局30分くらいかかった!!!!!!!!!?????疲れるワ!!!

ここは球島山展望台↑↓


標高369メートル。島で二番目に高い山だ・・・

頂上からは360度の眺望である↑↓


紫陽花の花も満開である↑

西海岸へ出るとこんなきれいな海水浴場が↑。誰も泳いでいなかったが!!!??
でも、沖縄の海と比べると、石ころが多い!!!↑


近くには廃業した温泉の給水ポンプの↑残骸が!!!!いまも湯が吹き上がっている1!!

さらに、島の西海岸をバイクで北上する↑↓。絶景が続く・・・・


神威脇というところにさしかかった

温泉があるらしい

建物はボロボロだが、なんか面白そうだ!!↑

料金一人420円を支払った

二階の展望風呂↑↓が素晴らしい



二階の展望風呂は、浴槽も広いし、鉄分の匂いがプーンとする↑

これは一階の大浴場↑↓




一階の大浴場も、港の眺望が抜群である

近くにはカブト岩や

モッタテ岩↑といった奇岩が多い!!!

奥尻空港にも寄ってみた↑↓


と゜うやら昼ごろに一日一回の到着便と、出発便が出ると、無人状態になる↑↓


一日出発一便、到着一便らしい↑。職員はと゜こへ行った!!!!??裏で寝ているのか

1993年の大津波で壊滅的な被害を受けた、青苗地区↑

この灯台も、倒壊して、立て直された↑


津波館↑が当時の様子を伝えている

この碑↑は倒壊を免れた

以前民家があったところは、公園になっている↑

このあたりは、青苗のメインストリート。全部新しく建て変わった↑↓


海の色がきれいである↑

奥尻の英雄、佐藤義則楽天コーチの野球展示室があった↑↓


オリックスでノーヒットノーランを遂げている↑

お腹もすいたので、ここで昼飯にした。牛丼290円。↑

帰る時間もそろそろ来たので、バイクを返し、夕方4時のフェリーで江差へ戻る。
料金は片道2370円。往復割引はないらしい!!

夜9時頃に、スマイルホテル函館さん↑↓へチエックイン。ここで、五泊する・・・・


部屋は八階の812号室。函館駅がよく見える・・・・

部屋もシンプルで、↑意外と広い・・・。

ベッドも幅広のベッドだ↑

テレビ。冷蔵庫。これで素泊まり、一泊3700円である。安い・・・・。

トイレは旧式のウオッシュレット↑だ!!

バスタブは狭いが、しょうがないか!!!


時間も遅いので近くのコンビニで焼きそばを買って来て、夕食にした。一食105円で済んだ!!!
明日から、函館を攻めるぞ!!!(ぶっ)
ブログ村ランキングに参加中!
ポチッとクリックお願いします m(_ _)m
↓

フェリーで江差へ戻り、そこから函館へバスで行くことにした

島をゆっくり、細かくまわるにはヤッパリこれ↑
50CCバイクを五時間3000円でレンタルした

奥尻島でバイクでめぐる・・奥尻島と函館8日間の旅(3)
第三日目・・・平成29年8月26日(土)


島では年一度のなべつる祭をやっていて、大音量で演奏していた↑

屋台も出て、賑やかだ↑

自衛隊艦隊への島民招待クルーズもやっていたぞ


バイクで先ず向かったのは、海の中にある宮津弁天宮だ↑↓

この急峻な階段を降りて・・・・↑

↑うえの階段を登る

やっと、たどり着いた。向こうの細い会談を降りて、コチラへ登ってきた↑疲れるワ!!!!



神社の本殿へお参りした↑・・・。

駐車場からみた弁天宮↑。行って帰って・・・・結局30分くらいかかった!!!!!!!!!?????疲れるワ!!!

ここは球島山展望台↑↓


標高369メートル。島で二番目に高い山だ・・・

頂上からは360度の眺望である↑↓


紫陽花の花も満開である↑

西海岸へ出るとこんなきれいな海水浴場が↑。誰も泳いでいなかったが!!!??
でも、沖縄の海と比べると、石ころが多い!!!↑


近くには廃業した温泉の給水ポンプの↑残骸が!!!!いまも湯が吹き上がっている1!!

さらに、島の西海岸をバイクで北上する↑↓。絶景が続く・・・・


神威脇というところにさしかかった

温泉があるらしい

建物はボロボロだが、なんか面白そうだ!!↑

料金一人420円を支払った

二階の展望風呂↑↓が素晴らしい



二階の展望風呂は、浴槽も広いし、鉄分の匂いがプーンとする↑

これは一階の大浴場↑↓




一階の大浴場も、港の眺望が抜群である

近くにはカブト岩や

モッタテ岩↑といった奇岩が多い!!!

奥尻空港にも寄ってみた↑↓


と゜うやら昼ごろに一日一回の到着便と、出発便が出ると、無人状態になる↑↓


一日出発一便、到着一便らしい↑。職員はと゜こへ行った!!!!??裏で寝ているのか


1993年の大津波で壊滅的な被害を受けた、青苗地区↑

この灯台も、倒壊して、立て直された↑


津波館↑が当時の様子を伝えている

この碑↑は倒壊を免れた

以前民家があったところは、公園になっている↑

このあたりは、青苗のメインストリート。全部新しく建て変わった↑↓


海の色がきれいである↑

奥尻の英雄、佐藤義則楽天コーチの野球展示室があった↑↓


オリックスでノーヒットノーランを遂げている↑

お腹もすいたので、ここで昼飯にした。牛丼290円。↑

帰る時間もそろそろ来たので、バイクを返し、夕方4時のフェリーで江差へ戻る。
料金は片道2370円。往復割引はないらしい!!

夜9時頃に、スマイルホテル函館さん↑↓へチエックイン。ここで、五泊する・・・・



部屋は八階の812号室。函館駅がよく見える・・・・

部屋もシンプルで、↑意外と広い・・・。

ベッドも幅広のベッドだ↑

テレビ。冷蔵庫。これで素泊まり、一泊3700円である。安い・・・・。

トイレは旧式のウオッシュレット↑だ!!

バスタブは狭いが、しょうがないか!!!


時間も遅いので近くのコンビニで焼きそばを買って来て、夕食にした。一食105円で済んだ!!!

明日から、函館を攻めるぞ!!!(ぶっ)
ブログ村ランキングに参加中!
ポチッとクリックお願いします m(_ _)m
↓

2017/09/03 Sun. 23:59 [edit]
category: 北海道への旅