ふれあい健康講座へ行ってまいりました
運転免許の更新に行ってきました
運転免許更新のハガキが来ていたので伊丹の免許更新センターへ
行ってまいりました。
おっと、その前に70才になったので高齢者講習も受講しないといけないので
午前中に高齢者講習をすませて
修了書をもらって、午後から伊丹の更新センターで免許の更新をしました
まず尼崎市大物にある自動車学校で講習と実地練習を受けました


実地は受講生二名と教官が車に乗ってコースを運転します
講習車です



コースを走ります
教官が隣にいるので少し緊張しますね
視力検査も実施します




二時間少々で修了証書をもらえました。

↑の終了書を持って伊丹の更新センターへ行き免許の更新を午後からしてもらいます
JR伊丹駅前に巨大なイオンモールがありその中の丸亀製麺て゛昼ご飯にしました
饂飩と御飯で420円でした




午後一時から更新センターで免許の更新です
2500円の手数料を支払い視力検査やら写真をとり10分位待つと新しい免許証をもらえました


交通法規の講義は免除です。午前中の高齢者講習で済ませているので・・・。

一日で高齢者講習と免許の更新ができて良かったです!!!
にほんブログ村シニアブログランキングに参加しています
よろしかったらぜひ、ポチッとクリックお願いします
はげみになります m(_ _)m
↓

行ってまいりました。
おっと、その前に70才になったので高齢者講習も受講しないといけないので
午前中に高齢者講習をすませて
修了書をもらって、午後から伊丹の更新センターで免許の更新をしました
まず尼崎市大物にある自動車学校で講習と実地練習を受けました


実地は受講生二名と教官が車に乗ってコースを運転します
講習車です



コースを走ります
教官が隣にいるので少し緊張しますね
視力検査も実施します




二時間少々で修了証書をもらえました。

↑の終了書を持って伊丹の更新センターへ行き免許の更新を午後からしてもらいます
JR伊丹駅前に巨大なイオンモールがありその中の丸亀製麺て゛昼ご飯にしました
饂飩と御飯で420円でした




午後一時から更新センターで免許の更新です
2500円の手数料を支払い視力検査やら写真をとり10分位待つと新しい免許証をもらえました


交通法規の講義は免除です。午前中の高齢者講習で済ませているので・・・。

一日で高齢者講習と免許の更新ができて良かったです!!!
にほんブログ村シニアブログランキングに参加しています
よろしかったらぜひ、ポチッとクリックお願いします
はげみになります m(_ _)m
↓

美味しいコーヒーと茶菓を100円で楽しめました
久しぶりに母校の高校へ行って来ました
3年ぶりに鰻料理を食しました
神戸・篠原地区のふれあい喫茶へ行って来ました
神戸市の各区毎に何箇所かずつ地域福祉センターがありまして月に一、二回ふれあい
喫茶というのを開催しています。


神戸市灘区の阪急六甲駅北に位置する、篠原北町・・・・。豪邸が立ち並んでいます




篠原地区の地域福祉センターです。ここへ17日午前中に行ってまいりました
ふれあい喫茶が開催されています。色々なお菓子・ケーキ等とコーヒーがついて100円で
楽しめます。


来ているのは全部女性陣でした(^^)



コーヒーと色々なお菓子・ケーキ等がついて100円です・・・。

これ全部で↑ 100円です。地域のボランティアさんともいろいろお話もできて小1時間も
楽しいひと時を過ごせました。ボランティアさんありがとう!!
にほんブログ村シニアブログランキングに参加しています
よろしかったらぜひ、ポチッとクリックお願いします
はげみになります m(_ _)m
↓

喫茶というのを開催しています。


神戸市灘区の阪急六甲駅北に位置する、篠原北町・・・・。豪邸が立ち並んでいます




篠原地区の地域福祉センターです。ここへ17日午前中に行ってまいりました
ふれあい喫茶が開催されています。色々なお菓子・ケーキ等とコーヒーがついて100円で
楽しめます。


来ているのは全部女性陣でした(^^)



コーヒーと色々なお菓子・ケーキ等がついて100円です・・・。

これ全部で↑ 100円です。地域のボランティアさんともいろいろお話もできて小1時間も
楽しいひと時を過ごせました。ボランティアさんありがとう!!
にほんブログ村シニアブログランキングに参加しています
よろしかったらぜひ、ポチッとクリックお願いします
はげみになります m(_ _)m
↓

敬老会に始めて参加してみました
私の住んでいる地区の敬老会に始めて参加してみました
今年、参加資格に達してしまったのです(^^)
まぁ、地区の会長さんの熱心なお誘いもありましたので!!



みなさんにこやかでお元気です!!


おやじバンドの熱演があったり↑

ハズレなしの抽選あったりで一時間はあっという間に過ぎました

ボーカルの人↑(歌がうまかったです)


参加賞は全員もらえました

くじ引きで私は二等にあたって、豪華な(?)↑・・・昆布の佃煮かな???・・・商品をゲットしました!!
良い気分で家に帰ってきました。また来年も参加したいです!!
にほんブログ村シニアブログランキングに参加しています
よろしかったらぜひ、ポチッとクリックお願いします
はげみになります m(_ _)m
↓

今年、参加資格に達してしまったのです(^^)
まぁ、地区の会長さんの熱心なお誘いもありましたので!!



みなさんにこやかでお元気です!!


おやじバンドの熱演があったり↑

ハズレなしの抽選あったりで一時間はあっという間に過ぎました

ボーカルの人↑(歌がうまかったです)


参加賞は全員もらえました

くじ引きで私は二等にあたって、豪華な(?)↑・・・昆布の佃煮かな???・・・商品をゲットしました!!
良い気分で家に帰ってきました。また来年も参加したいです!!
にほんブログ村シニアブログランキングに参加しています
よろしかったらぜひ、ポチッとクリックお願いします
はげみになります m(_ _)m
↓

百歳西尾さんに記念品を渡す伊勢市長
16日の「敬老の日」に合わせ、三重県伊勢市の鈴木健一市長は11日、
今年100歳を迎えた同市楠部町の西尾萬壽代(ますよ)さんを訪問し、長寿を祝った。
西尾さんの自宅を訪ねた鈴木市長が、祝い状や祝い品の
伊勢春慶の丸盆などを手渡すと、西尾さんは笑顔で受け取った。

長寿の秘訣(ひけつ)を聞かれると「(秘訣は)何もない。子どものころは体が弱かったが、
今は病気もせず、足腰も元気です。肉が好きで、野菜と一緒によく食べます」と話し
、「ひ孫が『長生きしてギネスに載ってね』と手紙をくれた」と笑った。
鈴木市長は「体に気をつけて、いつまでもお元気でいてください」と語りかけ握手した。
市は、市内で本年度中に100歳になるほかの47人にも祝い品を届ける。
また88歳になる854人には、祝い品の膝掛けが贈られる。
市内には、100歳以上のお年寄りが114人(9月1日時点)いて、107歳の女性が最高齢という。
私も100才まで生きたいものです!!
(まあ無理やろな)
にほんブログ村シニアブログランキングに参加しています
よろしかったらぜひ、ポチッとクリックお願いします
はげみになります m(_ _)m
↓

今年100歳を迎えた同市楠部町の西尾萬壽代(ますよ)さんを訪問し、長寿を祝った。
西尾さんの自宅を訪ねた鈴木市長が、祝い状や祝い品の
伊勢春慶の丸盆などを手渡すと、西尾さんは笑顔で受け取った。

長寿の秘訣(ひけつ)を聞かれると「(秘訣は)何もない。子どものころは体が弱かったが、
今は病気もせず、足腰も元気です。肉が好きで、野菜と一緒によく食べます」と話し
、「ひ孫が『長生きしてギネスに載ってね』と手紙をくれた」と笑った。
鈴木市長は「体に気をつけて、いつまでもお元気でいてください」と語りかけ握手した。
市は、市内で本年度中に100歳になるほかの47人にも祝い品を届ける。
また88歳になる854人には、祝い品の膝掛けが贈られる。
市内には、100歳以上のお年寄りが114人(9月1日時点)いて、107歳の女性が最高齢という。
私も100才まで生きたいものです!!
(まあ無理やろな)
にほんブログ村シニアブログランキングに参加しています
よろしかったらぜひ、ポチッとクリックお願いします
はげみになります m(_ _)m
↓

おやつタウン来場者数・・10万人突破!!
スナック菓子「ベビースターラーメン」のテーマパーク「おやつタウン」
(三重県津市森町)は4日、7月20日の開業から8月31日までの43日間で、
来場者数が延べ10万人を超えたと発表した。初年度目標の累計4
0万人に対する進捗率は25%に到達した。
同社が来場者にアンケートした結果によると、県内からの来場が35%、
愛知県からが33%を占めた。来場者のうち、ファミリー層が85%と大半。
夏休み期間中に県内や愛知県の子連れ家族を中心に取り込んだとみられる。
同社によると、開業以来、ベビースターラーメンを使ったおやつ作り体験は
完売が続く人気ぶり。同社の広報担当者は「屋内アスレチックを目的に
訪れた来場者も多く、予想を上回る利用があった」としている。
9月以降の集客に向けて、同担当者は「秋は社会見学や遠足の
シーズンで、学校関係からの予約が順調に埋まってきている。
保育園や学校が利用しやすい体験メニューを考案したい」と語った。
近くへ行ったら是非一度よって見たいものです
にほんブログ村シニアブログランキングに参加しています
よろしかったらぜひ、ポチッとクリックお願いします
はげみになります m(_ _)m
↓

(三重県津市森町)は4日、7月20日の開業から8月31日までの43日間で、
来場者数が延べ10万人を超えたと発表した。初年度目標の累計4
0万人に対する進捗率は25%に到達した。
同社が来場者にアンケートした結果によると、県内からの来場が35%、
愛知県からが33%を占めた。来場者のうち、ファミリー層が85%と大半。
夏休み期間中に県内や愛知県の子連れ家族を中心に取り込んだとみられる。
同社によると、開業以来、ベビースターラーメンを使ったおやつ作り体験は
完売が続く人気ぶり。同社の広報担当者は「屋内アスレチックを目的に
訪れた来場者も多く、予想を上回る利用があった」としている。
9月以降の集客に向けて、同担当者は「秋は社会見学や遠足の
シーズンで、学校関係からの予約が順調に埋まってきている。
保育園や学校が利用しやすい体験メニューを考案したい」と語った。
近くへ行ったら是非一度よって見たいものです
にほんブログ村シニアブログランキングに参加しています
よろしかったらぜひ、ポチッとクリックお願いします
はげみになります m(_ _)m
↓

御師に学ぶ街づくり
江戸時代を中心に伊勢神宮への参拝客の世話をした「御師(おんし)」。そ
の御師の制度が廃止されてから、2021年で150年を迎える。節目の年に向け、
地元三重県伊勢市の有志や識者らでつくる実行委員会が、記念事業「伊勢の御師フォーラム2021」を企画し準備を進めている。
御師は、伊勢神宮の信仰を全国に広めた神職。平安末期に始まったとされ、
最盛期には伊勢に800軒あったという。参拝客らの宿泊や食事などの世話をし、
江戸時代を中心に活躍したが明治4年に廃止された。

御師フォーラムでは、「御師に学ぶまちづくり」をテーマにシンポジウムや
体験イベントなどを開催予定。最初の取り組みとして、来年4月1日―7月31日に
、懸賞論文を募集する。御師とまちづくりをテーマに、御師が果たした役割を検証し
、将来のまちづくりにつながる研究や提案を募る。未発表で、
本文8千―1万2千字のワード形式の原稿データをメールか郵送で応募する。
最優秀賞1点に賞金30万円、優秀賞2点には各5万円が贈られる。
現存する唯一の御師の館も伊勢市の予算で修理・修復してもらいたい
にほんブログ村シニアブログランキングに参加しています
よろしかったらぜひ、ポチッとクリックお願いします
はげみになります m(_ _)m
↓

の御師の制度が廃止されてから、2021年で150年を迎える。節目の年に向け、
地元三重県伊勢市の有志や識者らでつくる実行委員会が、記念事業「伊勢の御師フォーラム2021」を企画し準備を進めている。
御師は、伊勢神宮の信仰を全国に広めた神職。平安末期に始まったとされ、
最盛期には伊勢に800軒あったという。参拝客らの宿泊や食事などの世話をし、
江戸時代を中心に活躍したが明治4年に廃止された。

御師フォーラムでは、「御師に学ぶまちづくり」をテーマにシンポジウムや
体験イベントなどを開催予定。最初の取り組みとして、来年4月1日―7月31日に
、懸賞論文を募集する。御師とまちづくりをテーマに、御師が果たした役割を検証し
、将来のまちづくりにつながる研究や提案を募る。未発表で、
本文8千―1万2千字のワード形式の原稿データをメールか郵送で応募する。
最優秀賞1点に賞金30万円、優秀賞2点には各5万円が贈られる。
現存する唯一の御師の館も伊勢市の予算で修理・修復してもらいたい
にほんブログ村シニアブログランキングに参加しています
よろしかったらぜひ、ポチッとクリックお願いします
はげみになります m(_ _)m
↓
